・11月21日(木)天気:晴れ
前々日には30cm程度の降雪があったためスキーが無ければ観察会は難しいかなと思っていましたが、当日の朝は気温がプラス4℃となったため殆ど融けていました。
野幌森林公園に向かう道沿いのデントコーンを刈り取ったばかりの畑には、渡りの途中で羽を伸ばす約100羽のオオハクチョウ達が休んでいました。
この日は森の木々はすっかり葉を落としていたので見通しが良く、小鳥たちの姿を発見しやすいので、あちこちと飛び交うハシブトガラ、シマエナガをはじめとする小鳥たちが見られました。また、久しぶりにジャージャーと賑やかに鳴くミヤマカケスにも出会えました。
・10月26日(日)天気:曇りのち小雨
数日前に札幌で初雪が観測されたので心配しましたが、朝のうちは晴れ間ものぞき気温も思っていたより高めで快適な観察会になりました。
花の時期は終盤なのでユウゼンギクやセイタカアワダチソウくらいしか咲いていませんでした。今回の観察会テーマの紅葉では急に寒くなったためか慌てて進んできたように見えて部分的に紅くなった葉も多かったのですが、大沢園地近くのヤマモミジが一番進んでいました。ツルシキミの赤い実が印象的でした。
小鳥たちではハシブトガラを見つけましたが、せっかくスコープを担いでいったのに動きが速くてピントを合わせることができませんでした。
ツルニンジンの実
フユノハナワラビ
アカゲラ
〒069-082 江別市緑ヶ丘31-10
代表:長屋貞夫
e-mail:pchokkaido*yahoo.co.jp
↑上記の * には@を入れてね
・一般会員¥2,500
・オンライン会員¥1,000